見出し画像

技術志向からサービス志向へ。“誰もがスキルを発揮できる世の中”を支える、ココナラのバックエンドエンジニア

若い頃は技術的に自分の好奇心が赴く仕事を選んでいたという、ココナラのバックエンド開発グループ Team Manager 岡田(以下、ひとりさん)。さまざまな領域での仕事を経験するにつれ、世の中へ価値が提供できる仕事をしたいと思うようになったと言います。
ココナラで働くようになった経緯、そしてココナラだからこそ得られたやりがいについて伺いました。

岡田 一人(おかだかずと)/ひとりさん
プロダクト開発部 バックエンド開発グループ Team Manager
東京理科大学大学院 理工学研究科 情報科学専攻卒。
ネットワーク装置の研究開発や検索サービスの開発・運用、Webバックエンド開発などを経て、2021年6月よりココナラにジョイン。スキルマーケット「ココナラ」のバックエンド開発に携わり、現在はTeam Managerも務めている。
名前の読み方は「かずと」だが、他にも“かず⚪︎⚪︎”という名前が多かったこともあり、呼び名は「ひとり」が定着(笑)。休日は居酒屋でのんびりお酒を楽しむのが至福のひととき。

さまざまな領域で経験を積む中で変わっていった想い

ーまずは大学時代について聞かせてください。大学でも情報系を学んでいたんですよね?

そうですね、コンピュータサイエンスを学んでいました。なので就職活動中も自然とソフトウェアエンジニアが選択肢になりましたね。ちょうど就職氷河期だったのですが、IT系の求人は割と多くて、出身学科関係なくIT系へ進む人が多い時代でした。

ー確かに、この頃はエンジニアという仕事が幅も需要も広がり始めた頃かもしれませんね。ひとりさんが入社した通信機器メーカーではどんなお仕事をされていたのですか?

通信事業者向けのネットワーク装置の開発を行っていました。家にブロードバンドのルーターなどがあると思うのですが、あれの大企業や政府機関向けのものと言えば分かりやすいでしょうか。ものづくりがやりたかったんです。
僕が関わったのが大学との合同プロジェクトなど、他社と連携する仕事が多く、試作機を作って色々なデータセンターを回って実証実験をしたりと、普段はなかなか入れない場所で仕事ができるのが面白かったですね。

ー6年ほど勤めたのち、キャリア系サービス企業へと転職されています。きっかけは何だったのでしょうか?

開発の仕事は楽しかったのですが、よりユーザーに近い仕事がしたいと思ったのが理由です。転職後は、iモード検索サービスの開発に携わりました。当時のドコモの携帯はiモードボタンを押すとトップページが出てきて、検索できるようになっていたのですが、その先にどんなページが出るようにするかを作っていました。

ーiモード懐かしいです(笑)。独自の検索システムだったんですね!

そうなんです、iモードは独自のエコシステムだったので、検索サービスもフルスクラッチでつくっていたんです。

ー確かに、ひとりさんのやりたかったユーザーに近い仕事ですね。
では、ここからさらに転職を考えた理由は何だったのでしょうか?

年齢も30代後半になり、ポータブルなスキルを身につけていきたいと思ったことが一番の理由です。検索サービスを作る仕事ってかなり特殊でニッチな領域なので、他でも通用するスキルをもっと手にしたいと思ったんですよね。
このくらいの年齢になると、ずっと現役でエンジニアをやっていくのか、マネージメントの方へ進むのかを考えるようになるのですが、僕はここで一度エンジニアとして鍛え直したいな、と。

ー管理職としてキャリアアップするというよりは、スキルアップしたい気持ちが大きかったということですね。

そうですね。3社目のWeb受託企業ではIoTや健康管理アプリなど、ゼロイチの受託開発をしていました。1社目2社目がクローズドなコードを書く仕事だったのに対して、オープンな技術を用いての開発だったので、得るものはとても多かったです。ここが転換点になったと言っても過言ではないかもしれません。ただ、受託だったので作ったものがどれだけユーザーに向き合ったものになっているのかがイマイチ分からなかったんです。

僕の場合、仕事を始めた頃は自分の好奇心を軸にニッチな領域の仕事を選んでいましたが、徐々に技術自体よりもそれを用いて、世の中にどういう価値を提供できるかを考えるようになったんです。
僕自身の思考が変わっていったこともあって、よりサービス志向が強い会社で働いてみたいと思っていたところでココナラに出会いました。ココナラのことは求人サイトでスカウトメールをもらって知ったのですが、ユニークなサービスにも惹かれました。

サービスへの熱い想いを感じ、ココナラへジョイン

ーなるほど。他にも”自社サービス・バックエンドという軸”で仕事を探してたとのことですが、ココナラの決め手は何だったのでしょう?

僕がちょうど面接を受けていたのが、ココナラが上場してさまざまな情報が開示されていくタイミングだったこともあり、すごく勢いを感じたんですよね。
面接したエンジニアからサービスへの熱い想いが伝わってきたのも大きかったです。コロナ禍だったので面接は全てオンラインだったのですが、最終面接の歩さん(現CEO)からはすごいエネルギーを感じました。「この人の目は何なんだろう!?」って(笑)。

ーそれはすごい(笑)。画面越しでも感じるものがあったんですね。
では、ココナラに入ってみて最初の印象はどうでしたか?

今までの会社が割と堅い社風だったのに対し、カジュアルな雰囲気だなと思いました。一方で仕事に関してはドキュメントを残す文化があったり、データに基づいて意思決定をしていくなど、良い意味できっちりしている面もあり、安心したのを覚えています。

ただ、今よりもエンジニアの人数が少ないなかで大きいプロジェクトが複数走っており、少々カオスな状況ではありました(笑)。とはいえ、質問すれば他のメンバーがすぐに答えてくれましたし、自らアジャストしていったので、徐々に慣れることができました。
ちなみに、今はオンボーディングも充実してきたので安心してください!

SNSでダイレクトに得られるユーザーの反応がやりがいに

ー入社してから今までの仕事で印象に残っているプロジェクトはありますか?

入社から1年経たない程で取り組んだ「取引管理プロジェクト」ですね。ココナラでの取引中のトークルームを一覧で見ることができるページを古いシステムから新しいものに変え、デザインも一新するという大きなプロジェクトでした。

当時、僕がメンターを務めていた入社3〜4ヶ月の若手エンジニアと組んだので、メンバーをフォローし、引っ張りつつの開発はなかなか大変でしたね。
ただ、僕らの仕事は機能実装の大変さが表からは分かりづらいのが大概なのですが、リリース後にユーザーから分かりやすく良い反響をいただいたことには驚きました!SNSでダイレクトにユーザーからリアクションをいただいたのは初めての経験だったので、大変さが報われたと感じました。

ー今までの仕事ではユーザーの反応がなかなか見えなかったなか、ユーザーの反応が分かるというのはモチベーションになりますね。

受託開発をしていた頃は売り上げがモチベーションでしたが、ココナラのような自社サービスではユーザーの好意的な反応など、数字では見えない部分も大きなモチベーションになっています。

実際のユーザーを意識するってバックエンドエンジニアにとってすごく大事だと思います。フロントエンドやアプリ開発のエンジニアは自然とユーザーをイメージして開発を進めるシチュエーションが多いと思いますが、バックエンドの場合は、仕事上どうしても目に見えない部分を触るので。
だから、ユーザーイベント※でユーザーと直接話して意見をいただいたり、ご意見BOXに届く声やSNSの反応が大切だなと思います。

ーユーザーとふれあう体験や反応は仕事のヒントになったりもしますか?

そうですね、実際に参考にするだけでなく、そこから不具合や改善できる点を見つけることもあります。ユーザーの声はすごく大きいですよ。

※ユーザーイベント・・・ココナラが定期的に開催しているイベント。ココナラでご活躍されているユーザーさんとのトークセッションや、ユーザー同士の座談会など、さまざまなコンテンツで定期開催。社員は自由に参加できるため、ユーザーとココナラスタッフが直接話せる場でもある。

オンボーディングや勉強会など、エンジニア間のコミュニケーションも充実

ー現在はTeam Managerとしてマネージメント業務も担っていますが、気をつけていることはありますか?

グループの朝会やよもやま何でも話せる会、開発の他部署との合同定例、メンバーとの1on1など、コミュニケーションの機会は意図的に多く持つようにしています。他にも、ココナラのシステムは複雑で、特にバックエンドはキャッチアップするのに時間がかかるので、入社時はベテラン社員が主要な機能を共有するようにしていたり、パフォーマンスチューニングにトライしてみる会を開催したり、言語の勉強会をやったり。
全社的にもコミュニケーションの機会は大事にしています。その施策のひとつとして、お酒が無料の福利厚生があるので、仕事終わりにオフィスのラウンジでお酒を飲みながらの部署を超えたコミュニケーションも活発です(笑)。

ー仕事以外の場でも気軽に話せる機会があるのは、仕事上の円滑なコミュニケーションに繋がりそうですね!

熱い思いを持ったメンバーとともに、これからも世の中へ価値を提供したい

ーひとりさんは入社面接時に既存メンバーのサービスに対して熱い思いを感じたとおっしゃっていましたね。入社してもその思いは感じられましたか?

そうですね、例えばシステム障害が起きてしまったとき、みんながだーっと集まってくるんです。「誰かがやってくれるだろう」ではなく、自然と集まってくる。みんな当事者意識が強いんですよね。

ーそれは素晴らしいですね!加えて、ひとりさんは"世の中へ価値を提供したい”という思いを持ってココナラへ入社されました。今、それは働く中で実現できていると感じますか?

例えばですが、家事や育児に忙しくて好きなことを仕事にすることを諦めていた方が、ココナラがあったから自分のペースや時間・場所を問わずスキルを発揮できるようになったなど、ココナラで働いていると嬉しい声がたくさん届くんです。そういった生の声を聞くと実感が沸きますし、日々やりがいを感じられますね。

今後の目標、そしてココナラに興味を持っている方へ向けてメッセージ

ーここからは今後のお話について聞かせてください。2023年にはココナラ初の新卒も入社したこともあり、今度はエンジニアのスキル底上げをしていきたいとのことですが、具体的にやっていきたいことはありますか?

僕が入った当時は比較的シニアのエンジニアが多かったのですが、今は若手も増えてきたので、彼らがシニアのレベルまで到達できるようにしていきたいと考えています。具体的にはグループ内の勉強会をより強化をしたり、各メンバーのスキル向上のため、きめ細かく見ていきたいと思っています。ココナラは主体性を大事にしているので、やりたいと手を挙げた方には若手だとしてもチャレンジングな案件も任せていますよ。
僕自身もエンジニアとしてのスキル向上はもちろん、マネージャーとしてもより成長していきたいですね。

ーそれでは最後に、ココナラエンジニアの仕事に興味を持っている方へ向けてメッセージをお願いします!

ココナラのバックエンドは色々な言語をまんべんなく使うので、エンジニアとしての幅を広げられます。入社時点で全ての言語ができなければいけない訳でなく、入社後働きながら学べるので、スキルアップしたい方には魅力的ではないかと思います。

ココナラのバックエンドはフロントエンドやアプリなど、さまざまな部署と連携しながらプロジェクト全体に関わることができるのが、大変でもあり楽しい部分。技術面で常に新しいものをキャッチアップし、自身を高めていく意識のある方、主体的に行動できる方、ぜひお待ちしています!