会社員の傍ら「やってみるか!」で切り拓いた、お笑いネタ作家の道 #わたしのスキル解放記
自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。
「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。
今回お話を伺ったのは、ココナラで「お笑いネタ作家」として活動しているシメサバサンさんです。お笑いネタ作家と聞くと「芸人の経験が重要」「長い下積み期間が必要」と思う方も多いかもしれません。しかし、シメサバサンさんはどちらにも当てはまりません。
現在も会社員として働く彼がどうやってお笑いネタ作家となったのか。詳しく伺いました。
***
シメサバサンさんは、漫才やコントのネタ作成だけでなく、YouTubeやTikTokのシナリオ作成、ネタの添削など、お笑い系のネタ作家として幅広く活躍しています。販売実績は約200件、平均評価は最高の5.0を誇る人気のクリエイターです。
これだけの実績の持ち主、元芸人か養成所出身などお笑いの経験がある人かと思いきや……昔からお笑い番組を見るのは好きだったものの、少し前まで「お笑いを作る側」になるとは想像もしていなかったのだそうです。
本業は映画配給会社の編集者。別ジャンルの副業を始めた理由は……?
シメサバサンさんの本業は、お笑いとはまったく異なるもの。
映画好きが高じて、大学卒業後にこの映画配給会社に入社したシメサバサンさん。入社してからしばらくは、管理部門の仕事に従事していました。そこから、ひとつの映画に深く関われるパンフレットの仕事に興味を持ち、数年前に現在の部署に異動しました。
好きな映画を本業にし、キャリアも順調にステップアップ。そんな中でなぜシメサバサンさんは「お笑い」という全く異なるジャンルで副業を始めたのでしょうか。
そして頭に浮かんできたのが「お笑い」。幼い頃からお笑いが好きで、学生時代は『エンタの神様』や『笑いの金メダル』、『爆笑オンエアバトル』をよく見ていたというシメサバサンさん。しかし学生の頃は、お笑いを仕事にしようとは一度も考えたことがなかったと言います。
そんなシメサバサンさんが「お笑いネタを作ってみようか」と考えるようになったのは、一般人がお笑いの舞台に立つことがめずらしくなくなったという時代の変化に押されてのことでした。
「一般の人に向けたお笑いネタ作り」というニッチさが、見つけてもらうきっかけに
そして2022年の夏頃、シメサバサンさんは「漫才・コントの台本作り」のサービスを始めました。活動の拠点にココナラを選んだのは「出品者にやさしい」と感じたから。
自分が作るお笑いネタの質がどの程度なのか、またユーザーにどの程度受け入れられるのか、まったく未知の状態からのスタート。ですが金額を安く設定したこともあり、お試し程度の気軽さで始めることができたといいます。
会社の忘年会で披露する漫才やYouTubeにアップするコントの台本など、シメサバサンさんの予想通り、一般の人からの台本作成依頼が届くように。そうして、お笑いのプロ向けではなくあくまでも“一般の人”にターゲットを絞ったリーズナブルなお笑いネタの提供は、徐々に認知度を高めていきました。
一つひとつの依頼に対し、ネタを披露する場所やイメージするコントの雰囲気、好きな芸風、コンビの関係性などを細かくヒアリングしながら、求められる脚本を形にしていく。その一連の作業は、シメサバサンさんにとっては初めてながら楽しい時間だったそう。
本業があるからこそ「無理なく、楽しく」続けていける
出品した初月に依頼が4件。それ以降も依頼は増えていき、現在は月に15件ほどのネタやシナリオを作っているシメサバサンさん。リピーターも多く、お笑いネタ作家として安定した評価を得られるようになってきました。
さまざまな依頼に答えるためには、ネタのストックを日頃から溜めておくことが大切です。その方法についてシメサバサンさんは「“あるある”ネタを日々記録したり、『今こうなったらおもしろいのにな』と妄想したりして、頭のどこかで常にネタのことを考えるようにしている」と語ります。
シメサバサンさんに依頼をするのは、学生や社会人など、アマチュアがメイン。その場合、誰もが共感できるような「あるあるネタ」など、日常生活に即したテーマがとっつきやすいそう。常に日常生活で思わずクスッとした体験を記録したり、そこから妄想を膨らませたりして、ネタの原型を頭にストックしておくのです。
お笑いネタ作家として独立することは考えておらず、しばらくは会社員との二足のわらじでネタ作家を続けていきたいというシメサバサンさん。本業だけでも暮らしていけるのに副業を続ける理由は、やはり依頼者の評価やネタを見た人の評価がうれしいから。
収入を重視しなくても良いからこそ未経験の分野にもチャレンジしやすいのが、副業の大きなメリット。無理をせず楽しみながらできる内容、量でスタートしてみることで、新たに自分の持つスキルや得意なことに気づくきっかけになりそうです。
「未経験からお笑いネタ作家になるために何も特別なことはしていない」と語るシメサバサンさんのように、自分が積み重ねてきたことを自然に活かし、頑張りすぎずにキャリアを拓く道もあるのかもしれません。
※記事中の写真はイメージです
取材・文:仲奈々