マガジンのカバー画像

ユーザーストーリー

15
ココナラのユーザーインタビュー
運営しているクリエイター

記事一覧

客室乗務員からデザイナーへ。PC知識ほぼゼロだった私のキャリアチェンジ #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を伺ったのは、自身でデザイン会社を運営するデザイナーのむらさきさん。ココナラでは、資料デザインをメインにサービスを提供しています。 デザインの勉強を始めたのは4年ほど前。それ以前は客室乗務員の仕事をしていて、パソコンを触ったことすらほとんど

仲間がいればもっと高みを目指せる。元同僚とデザインチームを立ち上げた話 #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を伺ったのは、男女二人で活動するデザインチーム「mavshine(マブシャイン)」の代表・杉山浩之さん。「マブダチ」ならぬ「マブ社員」という言葉の通り、もともと同じデザイン会社で働いていた同僚同士で2019年に立ち上げました。デザインだけで

オンラインの力で、美容師の働き方改革&サロンの一極集中問題に挑む #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を伺ったのは、ココナラで「似合わせの専門家」として活動している美容師のKeiさんです。普段は表参道の美容室でスタイリスト兼マネジメントをしており、ココナラではパーソナルカラー診断(※1)、骨格診断(※2)、顔タイプ診断(※3)を織り混ぜたオ

会社員の傍ら「やってみるか!」で切り拓いた、お笑いネタ作家の道 #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を伺ったのは、ココナラで「お笑いネタ作家」として活動しているシメサバサンさんです。お笑いネタ作家と聞くと「芸人の経験が重要」「長い下積み期間が必要」と思う方も多いかもしれません。しかし、シメサバサンさんはどちらにも当てはまりません。 現在

一度は諦めた音楽の道。寄り道したからこそ「私だからできる仕事」が見つかった #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を伺ったのは、ココナラで伴奏音源制作など音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)さんです。実は過去に「音楽を仕事にすること」を諦めた経験があると話す彼女。どんな思いで、どう方向転換し、ココナラにたどり着いたのか。ココナラでは

劣等感に悩み続けた私が、「字」を軸に自分だけのスキルを手に入れた話。 #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を伺ったのは、「字を書くこと」を仕事にしたみくふでさん。キャリアのスタート地点となった総合商社では、周りと自分のスキルの差を見て劣等感を抱いていましたが、恩師からの「あなたにしかできないことを伸ばせばいい」という言葉を機に硬筆を学び直し、「

商社での多忙な日々と、オリンピックを目指した経験が、いまの血肉になっている #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を伺ったのは、パーソナルトレーナーとして活動しているぽん太さん。プロ野球選手になれなかった経験、そしてオリンピックを目指すも出場を逃した経験を乗り越え、今はプレイヤーではなくサポート側としてトレーニングの楽しさ・喜びを伝えています。 **

「1カット10万円」に納得できるものを。自身の持つ“作家性”を信じて歩んだイラストの道 #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を伺ったのは、イラストレーター、アートディレクターのマツオカヨウスケさん。これまでイラストレーターとして大手企業と取引の実績があり、イラストで数々の賞も取ってきましたが、クラウドソーシングで評価をされない時期や収入の不安を抱えたこともありま

美容部員から占い師へ。“不安に寄り添う”技術が拓いた第二のキャリア #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を伺ったのは、占い師として活動しているJESSICA Ray(以下、JESSICA)さん。 もともとは美容部員として、店舗経営も任されていたというJESSICAさん。美容部員から占い師という異色のキャリアチェンジをしましたが、一見まったく

「相手の期待値の3倍を返し続けたい」 レジェンドレーサーが切り拓く新しいキャリア #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を伺ったのは、プロレーサーの山野哲也さん。学生時代、彗星のごとくモータースポーツ界に現れ、数々のタイトルを獲得。30代での引退が多いプロレーサーの世界で、57歳になる今も活躍し続けています。 精神的にも肉体的にもハードなモータースポーツ界

料理の道で挫折して、僕はゲームライターという天職に出会えた #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を伺ったのは、ゲーム記事特化ライターとして活動しているkenblogさん。幼いときから一日中ゲームのことを考えているほどのゲームフリークだったものの、学校を卒業後は料理の道へ。 ふたたびゲーム一色の世界へ戻ってくるまでには、職場での軋轢や

「素敵な人なのにもったいないな」フラストレーションを“スキル”に変えた、人事部社員の発想の転換 #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 人事歴15年以上、約2000人の採用面接を担当した経歴を持ちながら、“その場限り”で終わってしまう採用の仕事に対し「誰かの役に立っているのだろうか」という悩みを長らく抱えていた森田(仮名)さん。そこから生まれた「面接のサポートで人の役に立てないか」

「自分の夢も、子育ても諦めたくない」事務職からプロライター/小説家に転身の理由とは #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 今回お話を聞いたのは、未経験から始め、現在は依頼の絶えないプロライターとして活躍する近藤じゅんこ(旧名juju)さん。子どもの頃から書く仕事に憧れを持ちながらも、「私にはできない」と諦めて営業事務の仕事をしていた近藤さんがふたたび夢に向き合ったきっ

これからは「会社」のためではなく、目の前の「人」のために働きたい。定年後、新しいキャリアへの挑戦 #わたしのスキル解放記

自分が当たり前のようにやってきたことが、別の誰かから見ると大きな価値になることがあります。 「#わたしのスキル解放記」では、自身の持つスキルに気づき、それをバネに人生の次のステージへとジャンプした人々の物語を紹介していきます。 *** 西川明宏、66歳。職業、キャリアコンサルタント。 彼の元には、スキルマーケット「ココナラ」を通じて日々さまざまなキャリアの悩みが寄せられます。 醸し出す穏やかな空気、そして依頼者に親身に向き合う姿勢が評判を呼び、仕事の数は右肩上がり。リ